「名字」と「苗字」の違はどっちが正しい?由来から違いを追求してみた

この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介するサービスをご利用になることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「名字」と「苗字」はどっちが正しいのか。

違いが分かりにくい言葉ですよね。

 

読み方もみょうじで共通の「名字」と「苗字」。

どんな時なら「名字」で、どんな時なら「苗字」が正しいのでしょうか?

今回は「名字」と「苗字」の違いや由来、どっちが正しい表現なのかについてご紹介します。

「名字」と「苗字」の違い

まずは「名字」と「苗字」の違いがどこにあるのか、意味と由来から見てみましょう。

「名字」と「苗字」の意味

「名字」と「苗字」は異なる漢字を使っているにも関わらず、意味には特に違いがありません。

どっちの言葉もその家を表わす名という意味を持ちます。

同じ意味を持つ「名字」と「苗字」の違いを知るには、それぞれの由来にヒントがありそうですね。

「名字」の由来

「名字」の由来は平安時代へとさかのぼります。

当時の武士は自分が収めている地域を名田(みょうでん)と呼びました。

この名田を私物化するようになった際に字(あざな)を作るようになり、その時から名田の字ということで「名字」となったのが始まりです。

「苗字」の由来

「苗字」の苗という漢字には子孫や末孫という意味があります。

そんな苗という時に末裔の裔をつけて苗裔(びょうえい)という言葉が生まれたのが「苗字」の由来です。

苗の持つ意味合いから、この「苗字」が後世まで末永く代々受け継がれて発展してほしいという願いが込められていると言われています。

 

そんな「苗字」に込められた願いの通り現代でもしっかりとその名前を残していますが、戦後の常用漢字の中では苗の読み方の中に(みょう)が付けられていなかったことから「名字」が主流になってしまったという経緯があります。

確かに現在はどっちかと言うと「名字」の方を使うのが一般的ですよね。

「名字」と「苗字」はどっちが正しい?

同じような意味を持つ「名字」と「苗字」はどっちも正しい漢字です。

どっちでも問題なく使えるのですが、先の経緯から「名字」の方が使われているのが現状。

 

比較的新しい「苗字」と古くならあった「名字」、どっちかと言うと後から広まった「苗字」の方が定着しそうなものですが、常用漢字に含まれるかどうかの影響は大きいですよね。

厳密にはどっちが正しくて、どっちが間違いか、この手の漢字には大抵決まりがあるものですが、「名字」と「苗字」はどっちでも良いので悩む必要もなさそうです。

 

多くの人が使い慣れていて、見慣れているのは「名字」なので、特にこだわりがなければ「名字」を使えば良いかと思います。

でも、もし普段から「苗字」を使い慣れているのであれば敢えてなおす必要もありません。

「名字」と「苗字」、どっちが正しいのかを考える必要が無いと分かったことは今回の大きな収穫でした。